手作りの味 筋子屋
鮭ほぐし食べ比べセット 新潟名産 塩引き鮭ほぐしと鮭の焼漬ほぐし
鮭ほぐし食べ比べセット 新潟名産 塩引き鮭ほぐしと鮭の焼漬ほぐし
受取状況を読み込めませんでした
越後村上鮭と言えば『塩引鮭』と「鮭の焼漬け」の食べ比べセット
おむすび・お茶漬け・お弁当などバリュエーション豊富にお楽しみいただけます。
越後村上鮭と言えば『塩引鮭』
オスの秋鮭から内蔵・エラなど腐敗しやすい部分を取り除き、手作業で丁寧に満遍なく塩をすり込みます。
この「塩引き」と呼ばれる作業が名前の由来です。
その後、表裏を返しながら4~7日間ほど塩を馴染ませて、職人がその日の気候を見ながら「洗い」と呼ばれる塩加減の調整を行い、最後に「寒風干し」で仕上げます。
村上特有の気候と冬の季節風の中で、鮭が凍結しない適度な寒さと多湿な環境に2~3週間さらすことで、じっくりと熟成が楽しめます。酵素がタンパク質を分解し、旨味がしっかりと決められ、生鮭にはない独特の風味と味わいが生まれます。
良質な食塩のみ使用。一尾一尾の手仕事で塩蔵した甘塩タイプとなりますので、お子様からお年寄りまでお召し上がりいただけます。おむすび・お茶漬け・お弁当などバリュエーション豊富にお楽しみいただけます。
原材料:鮭(国産)、食塩
賞味期限:製造加工日から90日以内
保存方法:高温多湿を避けて保管してください。
※合成着色料・合成保存料は使用しておりません。
※開封後は冷蔵(10℃
。
※
「鮭の焼漬け」は旬の鮭を出汁醤油に落とし込んだ村上の郷土料理です。生鮭を皮ごとしっかり焼き上げて白焼きした後、そのまま熱々を醤油・酒・みりん・砂糖で味付けした特製出汁醤油に漬け込みます。その「鮭の焼」をほぐしたものが、「鮭の焼漬ほぐし」になります。
「村上の郷土料理」
「鮭の焼き漬」は旬の鮭を出汁醤油に漬け込んだ村上の郷土料理です。
生鮭を皮ごとしっかり焼き上げた白焼きにした後、そのまま熱々を醤油・酒・みりん・砂糖で味付けした特製出汁醤油に漬け込みます。
寒くても無理なく、そのままお召し上がりいただけます。
焼き魚でありながら煮魚のように、しっとりとした食感の中に村上鮭の美味しさが伝わった逸品です。
おむすび・お茶漬け・お弁当などバリュエーション豊富にお楽しみいただけます。
原材料:鮭(国産)、醤油、日本酒、砂糖 / アルコール、調味料(アミノ酸等)、ビタミンB1(原材料の一部に小麦、大豆を含む)
賞味期限:製造加工日から90日以内
保存方法:高温多湿を避けて保管してください。
※合成着色料・合成保存料は使用しておりません。
※開封後は冷蔵(10℃
※稀に小骨が入っている場合がありますので、ご注意ください。 ※
底


